<河津桜>開花始まりメジロも喜ぶ 春いよいよ 静岡(毎日新聞)

 静岡県河津町を流れる河津川沿いの桜が開花し始めた。約3キロの堤に植えられた河津桜は約800本。場所によって、ほぼ満開になった木もあれば、つぼみの固い木もあり、全体では1分咲きといったところ。6日から「第20回河津桜まつり」(実行委主催)が始まり、お花見シーズンを迎える。

【関連記事】桜開花予想:都心3月24日ごろ あなたの地方は?

 町観光協会によると、祭りが開幕するころには、河口周辺を中心にお花見が十分に楽しめるという。計約8000本の桜が川をさかのぼるかのように順に咲いていく。祭りのオープニングは6日午前9時。風船飛ばしのほか、地元の女性が踊りを披露する。3月10日までの期間中は約160軒の露店が軒を連ね、観光客でにぎわう。【中村隆】

【関連ニュース】
<桜前線の基準・ソメイヨシノはこんな花>毎日植物園・春
<特集>さくら情報
<写真特集>花見:写真で見る今昔 飲めや歌えは連綿と
<特集>春はまだ先? 全国の天気予報

<朝青龍暴行問題>「被害届出さない」示談書 警視庁に提出(毎日新聞)
ラッコ バレンタインに「ハート氷」(毎日新聞)
参院選で信頼取り戻す=小沢氏(時事通信)
明石歩道橋事故で“検察官役”に3弁護士を選任 神戸地裁(産経新聞)
最年少の女流棋士に=11歳の藤沢さん(時事通信)

山本病院事件、専門医は用いない「無謀な手術法」(読売新聞)

 奈良県大和郡山市の医療法人雄山会「山本病院」(解散)で2006年、肝臓の腫瘍(しゅよう)摘出手術を受けた男性(当時51歳)が死亡した事件で、業務上過失致死容疑で逮捕された元理事長の山本文夫被告(52)(詐欺罪で実刑判決を受け控訴中)らが、男性に対し、背中側にあった腫瘍を、胸部を縦横約15センチずつ開き切除する方法で執刀していたことがわかった。

 専門医なら使わない手術法だといい、県警は、知識と経験がない山本被告らの手術の実態解明を進める。

 捜査関係者によると、男性の肝臓の腫瘍は肝静脈や大動脈など、重要な血管が近くを通る右脇腹の背中側にあり、肝臓手術で最も難易度が高いとされる。

 専門医によると、背中側に腫瘍がある場合は、胸から下腹部にかけて大きく開腹。その後、肝臓を裏返して腫瘍を切除する「脱転法」を用いるという。

 しかし、同病院の看護師らの証言では、山本被告らは胸だけを開き、十分に止血しないまま肝臓を胸側から切り進んで、背中側の腫瘍を切除。この方法について、専門医は「あまりにも無謀なやり方だ」と驚く。

倒れた妻、12歳の息子と介護…保険制度の歪み訴え 松本方哉さん(産経新聞)
埼玉など連続不審死、女を殺人容疑で逮捕へ(読売新聞)
<坪田譲治文学賞>濱野さんの「トーキョー・クロスロード」(毎日新聞)
中外製薬、売上高など過去最高の業績(医療介護CBニュース)
【いま、語る関西人国記】梅南鋼材社長 堂上勝己さん(58)(5)(産経新聞)

日本ビクター、海外事業で不適切会計(読売新聞)

 東証1部上場の音響機器メーカー「JVC・ケンウッド・ホールディングス」(横浜市)は8日、傘下の日本ビクターの海外事業で不適切な会計処理が判明し、2005年3月期以降の5年間について、JVC・ケンウッドと日本ビクターの決算を訂正すると発表した。

 訂正される損失額は約170億円に上る。証券取引等監視委員会は、有価証券報告書などに虚偽の記載があったとして、金融商品取引法に基づき、課徴金を科すよう金融庁に勧告する方針。

 JVC・ケンウッドは09年9月中間期決算で、欧州での事業縮小に伴う損失として、76億円を計上した。しかし、監視委が昨年12月、同社への調査に着手すると、同社は1月4日、弁護士ら外部の専門家らによる調査委員会を設置して再検討を開始。その結果、スペインやドイツにある日本ビクターの販売子会社で未計上の販売促進費や、回収不能の販売代金が見つかり、不適切な会計処理を続けていた実態が判明した。JVC・ケンウッドは76億円についても過去にさかのぼって計上し直す方針で、訂正される損失額は計170億円に上るという。同社の河原春郎会長は8日の記者会見で「株主、投資家など多くの関係者に深くおわびを申し上げる」と謝罪した。

 JVC・ケンウッド・ホールディングスは08年10月に、日本ビクターとケンウッドが統合して設立した持ち株会社。

小沢氏、会見時間は17分=一方的に打ち切る(時事通信)
「国家安全保障としての医療」シンポで宇沢氏らが講演−日医(医療介護CBニュース)
「政治主導確立法案」決定、国会に提出(読売新聞)
<731部隊>占領下、米軍が関係者の郵便物検閲を指示(毎日新聞)
<名古屋ひき逃げ>運転者の男 逃走中に知人宅で1泊(毎日新聞)

小沢氏「潔白である」を信じるのは当然…首相(読売新聞)

 参院は3日午前、鳩山首相の施政方針演説に対する各党代表質問を行った。首相は小沢民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入を巡る政治資金規正法違反事件に関し「政権交代を成し遂げた同志の『潔白である』という言葉を信じるのは当然だ」と述べた。

 その上で「(小沢氏に)法に触れる事実があったか否かは捜査で解明される」とも強調し、東京地検の捜査を見守る考えを改めて示した。

 小沢氏の元秘書で、同法違反容疑で逮捕された石川知裕衆院議員(民主党)については「現職国会議員の逮捕は大変遺憾だ」としながらも、民主党が石川容疑者に関して独自の調査を行うことは「検察の捜査による事実の解明を待つべきだ」として、否定した。

外環道工事 40年ぶり再開(産経新聞)
寛仁親王殿下、不整脈でまたご入院(産経新聞)
関テレ社員、プロ野球選手住所入りメモリー紛失(読売新聞)
4億円「知人から預かった」=土地購入翌年の入金−再聴取に小沢氏供述(時事通信)
やくみつる氏、「遅きに失した」=内舘牧子さん「安堵した」=朝青龍引退表明(時事通信)

シェアやウィニー、常時調査=流通ファイルの実態把握−抽出の9割が違法・警察庁(時事通信)

 「シェア(Share)」や「ウィニー(Winny)」といったファイル共有ソフトを通じた違法ファイルのやりとりが横行する中、警察庁は4日、共有ソフトの利用者でつくるネットワークを常時調査するシステムを開発、運用を始めたと発表した。ネットワークに流通するファイルの実態把握を進め、一斉摘発など捜査へも活用する。
 ファイル共有ネットワークでは、共有ソフトの利用者同士がファイルを公開すると同時に、必要なファイルを自由にダウンロードできる。著作者の許可を得ていない音楽や動画、児童ポルノやわいせつ画像などの違法ファイルが数多く流通している。
 警察庁は昨年春以降、最も利用の多いシェアや、次に多いウィニーなど複数のネットワークの調査を段階的に開始。12月に、シェアで流通するファイルのうち100個を抽出したところ、9割以上が違法とみられるものだった。 

会社員への結婚詐欺で起訴=木嶋容疑者、470万円詐取−連続不審死(時事通信)
歩道の3人、乗用車にはねられ心肺停止…名古屋(読売新聞)
三菱ふそうトラック・バスが9万台リコール(産経新聞)
亀井金融相「うるさいからうるさいと言っただけ」(読売新聞)
<詐欺>預保機構や財務省との関係装う事件相次ぐ(毎日新聞)

<掘り出しニュース>珍しい白ナマコ−−かごしま水族館で展示(毎日新聞)

 【鹿児島】珍しい真っ白なナマコが、かごしま水族館(鹿児島市本港新町)で展示され、来館者の注目を集めている=写真。市内の漁業者が漁の途中で見つけ先月持ち込んだという。

【岩国市沖でも】白いナマコを捕獲

 同館によると、白い理由は突然変異で色素をつくる能力がないため。同館では03年にも白ナマコを展示したことがある。ナマコは海水温が25度以上になると冬眠ならぬ「夏眠」するなど、生態も謎の部分が多いという。

 南さつま市加世田村原の前田健人君(3)は「白の方がきれい」と見入っていた。【村尾哲】

【関連ニュース】
【関連記事】ガラパゴスではナマコの乱獲が問題に
【写真特集】海や水辺に生きる生き物たちがたくさん 毎日水族館
【写真特集】美しい日本の海 命あふれる水の世界
【写真特集】サンゴ礁:命はぐくむ「海の熱帯林」 世界で3分の1がピンチ

「本命外し」談合組織へ指示=ゼネコン側、妨害恐れ献金−東北工事で小沢事務所(時事通信)
<首都圏連続不審死>木嶋容疑者を送検へ(毎日新聞)
国内削減15%以上を提示=温暖化対策行程表を議論−政府チーム(時事通信)
<山崎拓氏>離党しない意向表明(毎日新聞)
<放送法改正案>免許付与、現行を維持 設備と制作一体で(毎日新聞)

免許手放し、半年間で27人=認知機能検査きっかけ−警察庁(時事通信)

 認知症が疑われる高齢ドライバーを抽出するため昨年6月に始まった認知機能検査(講習予備検査)をきっかけとして、取り消しや返納、失効で運転免許を手放すことになった人は11月までの半年間に計27人に上ったことが4日、警察庁のまとめで分かった。
 検査は75歳以上の免許更新者が対象で、半年間に23万7823人が自動車教習所で受検。5770人が第1分類の「記憶力、判断力が低くなっている」と判定された。 

【関連ニュース】
80歳、認知症の妻殺害=「一緒に暮らしたい」施設退去し
裁判員裁判、実刑8割弱=親族間殺人で刑猶予も-09年、142人に判決
殺人罪で初の執行猶予=裁判員判決、心神耗弱認定
エーザイ、ゼリー状薬剤を新発売=主力の認知症薬で
「パロ」、米に癒やしお届け=アザラシロボ販売へ

<個所付け>民主党の県連通知に野党が一斉反発(毎日新聞)
節分 鳩山首相の「鬼」は不景気…早く飛んでゆけ(毎日新聞)
<ひな人形作り>埼玉県越谷で最盛期に 小ぶりな人形が人気(毎日新聞)
<認知症予防>青魚で効果 島根大グループが実証(毎日新聞)
代替フロン排出増へ 温室効果ガス削減足かせに(産経新聞)

介護ロボット、現場の手助けまで「あと一歩」(医療介護CBニュース)

 全国老人福祉施設協議会が1月28日に幕張メッセ(千葉市)で開催した市民公開フォーラム「近未来の介護サービス〜ロボットによる介助〜」では、介護の場面でのコミュニケーションに役立ったり、移動を支援したりするロボットの実演が行われた。

【複数の写真が入った記事】


 フォーラムの前半は、経済産業省製造産業局産業機械課の是永基樹課長補佐が「生活支援ロボット実用化の課題」と題して講演。国内で人口減少が進み、労働力が不足していく中で、ロボットの市場は拡大していくとした。
 また、介護の場面などで活躍が期待される「生活支援ロボット」は、コミュニケーションや部分的な移動支援において、製品化できるレベルに達しつつあるとした。ただ、体に装着し、利用者を抱えられるようなロボットスーツなどは、安全性の確保なども必要なことから、介護現場を手助けできるレベルまで「あと一歩」と述べた。
 経産省は今年度、「生活支援ロボット実用化プロジェクト」を5年間の予定でスタートさせ、安全技術の考え方や安全確保のための基準などを議論していくといい、是永氏はプロジェクトが終了するころにはさまざまなロボットが普及しているはずと説明。また、良い製品を開発するためにも、介護現場の立場からメーカーに対し、「こういうものが欲しい」などと要望してほしいと求めた。

 続いて行われた介護サービスロボットの実演では、介護予防のために茨城県が取り組んでいる「シルバーリハビリ体操」のアシスタントを務めるロボット、「たいぞう」が紹介され、指導員と共に体操を始めると、会場のあちこちで一緒にストレッチを始める姿が見られた。
 アザラシ型ロボット「パロ」は、話し掛けたり触れたりすることで反応し、愛らしい姿で利用者に楽しみや癒やしをもたらす。ストレスを和らげたり、うつを改善したりする効果も見られるといい、現在は国内で約1300体、海外でも33か国で利用されているという。
 全方向にスムーズに移動できる電動車いすは、段差を乗り越えたり、障害物を感知して衝突を回避したりするほか、介助者がわずかな力を加えるだけでもスムーズに移動させられる。
 このほか、「自立支援用ロボットスーツHAL(ハル)」は、脚に障害を持ったり、脚力が弱くなったりした高齢者でも、装着することで立ち上がったり、歩いたりすることをサポートできるため、一部の病院などで利用が始まっている。


【関連記事】
医療、介護で「未来への投資PT」設置―厚労省
国際福祉機器展が開幕、ロボット技術なども展示
介護支援ロボットで成人の移乗―理研、東海ゴム
介護従事者の負担軽減に福祉用具の導入を―リフトリーダー養成研修会
福祉用具の提供実態や利用効果を調査へ−厚労省

信者暴行容疑 韓国籍の61歳牧師を逮捕 茨城県警(毎日新聞)
<菅副総理>「成長戦略を推進」を表明へ 経済演説(毎日新聞)
滑走中に操縦系統に異常か=NZ航空機の離陸中止−成田(時事通信)
CBC、やらせの街頭取材「通行人」は関係者(読売新聞)
<民主党>「政権公約実現の会」が政治団体で届け出へ(毎日新聞)

NYタイムズ「命に関わる問題軽視」 トヨタ、米メディアから「大逆風」(J-CASTニュース)

 トヨタ自動車がアクセルペダルの不具合で大量のリコールを発表した問題で、米国内で同社への風当たりが強まっている。特に米メディアでは、この問題が大きく報じられており、対応が後手に回っていることを批判する論調も目立つ。特に、タイム誌の「リコール・トップ10」という特集では、中国製のメラミン入り粉ミルク事件などを押さえて1位にランクインするという不名誉ぶりだ。

 今回のリコールをめぐっては、リコール対象の8車種について販売の一時停止やラインの停止が発表されたこともあって、米国内でトヨタへの批判が広がっている。メディアも、その例外ではない。

■トヨタ側の対応の遅さが際だつ記事内容

 例えば米タイム誌は1月29日、「製品リコール・トップ10」と題したランキングを発表したが、その1位は「トヨタの欠陥ペダル」。ベビーベッドでの死亡事故、中国製粉ミルクの事故、ブリヂストン・ファイアストン(現ブリヂストン・アメリカズ・インク)製のタイヤのリコールなどを押しのけてのランクインだ。

 ランクインの理由を説明した記事では、トヨタが全世界でのリコールの対象にした台数が900万台以上にのぼることを、

  「これは多い。実際、これは全自動車メーカーが09年に全米で販売した自動車の台数と、ほとんど同じだ」

と論評。リコールの対象の大きさが上位ランクインの一因となったようだ。

 一方、トヨタの対応方針を批判するメディアもある。ニューヨーク・タイムズ紙は、2月1日には「トヨタは、命に関わる問題に気付くのが遅かった」と題した長文記事を掲載。一連の問題の発端となった事故は02年に表面化していたにもかかわらず、09年11月の段階でも、問題のマットを取り外すように呼びかけるという対応にとどまっていたことから、

  「ほとんど全てのステップで、トヨタは人気車種に起こった『急加速』問題の深刻さを軽視した」

などと非難した。グラフや表も豊富で、その中でも、事故とトヨタ側の対応を対比する形での一覧表は、トヨタ側の対応の遅さが際だつ内容になっている。

■「トヨタ、JALの問題が『日本株式会社』のイメージを汚している」

 さらに、生産ラインの一部で不具合が起こった際、作業者がライン全体を止めることができる「アンドンコード」と呼ばれる仕組みを引き合いに、

  「最も広い意味では、トヨタ自身が、この問題についてアンドンコードを引っ張ることが出来ず、大きくなりつつあった安全問題を『ちょっとした不具合』としか扱わなかった」と論評した。

 「アンドンコード」は、作業者が早期にトラブルを報告することで、大きなトラブルに繋がることを防ぐことを目的としたものだが、今回のリコールでは、この仕組みが機能しなかったことを指摘したものだ。

 「モータートレンド」「オートモーティブニュース」といった専門サイトも、「トヨタ・リコール危機」と題して、かなりのスペースを割いており、販売店に対して行ったアンケートの結果などを伝えている。

 テレビでも大きく報じられており、例えばCBSテレビは

  「トヨタは、クルマと同様に、そのイメージも修復(repair)しようと躍起だ」

と、米国内の自動車ショーの様子を皮肉って伝えた。

 また、AP通信は、1月31日、

  「トヨタ、JALの問題が『日本株式会社』のイメージを汚している」

との記事を配信。トヨタ、JAL、ソニーの3社の最近の現状を伝えるとともに、

  「日本では、リコールは日本国内市場に影響しないため、(一連のリコールの)ニュースに対する反応は(米国よりも)落ち着いている。日本人は、ハイブリッド車や、その他の環境に対する取り組みなど、トヨタが自動車市場で主導的な役割を果たしていることを誇りに思っている」

と、米国と日本との温度差を紹介している。


■関連記事
トヨタ自動車、米国でリコールの8車種販売を中止 : 2010/01/27
トヨタ・レクサス中国で完敗 現地化に立ち遅れたツケ : 2010/01/13
若者の車離れ「自動車ゲーム」が原因 「トヨタ自動車幹部」発言に異論続々 : 2009/10/22
「走りの味」追及するトヨタ車たちが年内デビュー : 2010/01/19
新聞配布にフリーダイヤル廃止 JALのケチケチ「コスト削減」 : 2010/01/13

<贈呈式>毎日芸術賞、千田是也賞、毎日書評賞の受賞者祝福(毎日新聞)
NHK職員が公然わいせつ=容疑で逮捕−警視庁(時事通信)
外国人参政権問題 官房長官「地方の意見は関係ない」(産経新聞)
入院患者から高濃度インスリン、殺人未遂で捜査(読売新聞)
<空自>国産次期輸送機、初の試験飛行 岐阜基地(毎日新聞)

<シンポジウム>困窮の子ども救済目指し開催 330人参加(毎日新聞)

 シンポジウム「つながろう! 市民発子どもの貧困解決政策へ」が31日、東京都内で開かれ、親の経済的事情から困窮する子どもの救済のためのネットワーク作りを目指し、全国から研究者や教職員、福祉関係者ら約330人が参加した。首都圏の私立高校長(49)が授業料を滞納した生徒に卒業証書を渡せなかった事例を言葉を詰まらせながら報告し、現役の高校生らが支援を訴えた。

 この校長は昨年度、月約3万円の授業料を半年分滞納した3年女子生徒の事例を説明。生徒は学校側の配慮で卒業式には出たが、学校の規定で正規の卒業証書は渡せなかった。

 「教員になるために通信制大学に進みたい」と積み立てていたバイト代も生活費に消え、生徒は進学をあきらめて就職。昨年夏、「甘えている人間だと思われたくない。ずっとずっと働かなくちゃ」というメールをもらったという校長は、「私学に来るのは裕福な子ばかりではない。私学への支援も充実させてほしい」と訴えた。

 また、熊本県内の現役高校生らが、街頭募金活動の様子などを紹介。「だれもが授業料が払えなくなる可能性がある。同じ高校生のために頑張りたい」と発言した。

 集会では国などに対し、授業料滞納を理由にした高校除籍を行わない▽定時制高校希望者を全員入学させる▽就職未定者への支援を行うことを求める緊急提言をまとめた。福島瑞穂・少子化担当相も出席し、「教育にお金がかからない仕組みを全力で作りたい」と述べた。【平野光芳】

【関連ニュース】
陸山会土地購入:地検捜査巡りシンポ
子どもの貧困:研究者らシンポ 都内で31日
今後の医療政策:鈴木寛副文科相ら招きシンポジウム
正月特集:農業活性化へ、シンポで参加者が提言
あすの会:犯罪被害者に経済支援を−−東京でシンポ

<鳩山首相>官邸に来ませんか…ブログで国民招待(毎日新聞)
後期高齢者医療制度を考える 「遺族年金非課税」の影響は?(産経新聞)
「誰かに止めてほしかった」=返事なく、犯行実行−検察側冒頭陳述・秋葉原事件(時事通信)
公立中の3年生、塾代などに過去最高の40万円(読売新聞)
<臓器移植>新規登録者の約4分の1 親族優先提供を希望(毎日新聞)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。